合コンに誘われたけどどうしたらいいかわからない。
合コンのルールがわからない。そもそもルールってあるの?
そんな悩みを抱えた合コン初心者向けのシリーズ記事です。
今回は2次会での立ち回り方を説明します。
合コンの2次会といえばボウリング、ビリヤード、ダーツ
この3つは似たようなものです。
ROUND1にいって色々遊ぶのもよいでしょう。
合コンの2次会は得意な分野で勝負しよう
なるべく自分が得意な分野に持ち込みましょう。
あなたがボウリングが得意ならボウリング行こうよ!と提案すべきです。
絶好のアピールチャンスになります。

逆に、自分がニガテなビリヤードになってしまった!ビリヤードは嫌いだ!という場合は
2次会自体の参加を断るのもアリです。

ボウリング、ビリヤード、ダーツの立ち回り
ボウリング、ビリヤード、ダーツの立ち回りですが、[いつも通り]でOKです。
ただ、1つ注意点は、[女性がいることを忘れない]こと。男性独特のバカ騒ぎをして女性を置いてけぼりにしないことです。
ボウリングでストライクが出たときははしゃいでもいいと思いますが、やたら騒いでると引かれます。
ゲームに参加せずにゲームを観戦しているコがいたらチャンスです。
二人だけで会話できるチャンス。ウザがられない程度で会話してみましょう。相手の印象に強く残ります。
スマホをいじってる女性は期待薄。
2次会の定番!カラオケ合コンのルール
カラオケは合コンの2次会の超定番スポットです。
1次会でたっぷり話したし、会話が続きそうにないな~という場合に有効です。
順番に歌って、適当に踊ったりしてればいいので手軽に楽しく過ごすにはもってこいです。
話してばかりだと飽きますし、カラオケはストレス発散にもなり楽しいものです。
当然、歌が上手いとアピールになります。
カラオケ合コンのルール① 歌う順番を守る
とにかく歌を歌いたい!のはいいのですが、歌う順番を守ることが大事です。
カラオケは1人1曲ずつ歌い、順番にマイクを回していくのが暗黙のルールとなっています。
なので順番に割り込むような曲の入れ方は絶対にやめましょう。

たくさん歌いたいなら、合コンの場ではガマンして、友人と行くかまたは一人カラオケに行きましょう。
カラオケ合コンのルール② ウマいヘタよりも、選曲に命をかける
カラオケがうまいに越したことはないのですが、それよりも重要なことがあります。
それは選曲です。
選曲次第で場の空気がガラッと変わります。
あなたが歌がたとえヘタだとしても選曲のセンスがいいだけで、評価を上げることができます。
例えば、一曲目から天城越えを入れるやつがいたらどうでしょう。
悪ノリがすぎるでしょう。それは男同士と行くふざけたカラオケのノリです。
あくまでこれは合コンですから、合コンらしい選曲をすべきです。
カラオケ合コンの選曲① 盛り上がる曲を入れよう
前半は、有名かつ定番でパーティー感の出る盛り上がる曲をどんどん入れていきましょう。
R.Y.U.S.E.I./三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE
SHAMROCK/UVERworld
ミュージックアワー/ポルノグラフィティ
恋/星野源
睡蓮花/湘南乃風

カラオケ合コンの選曲② 新しい曲を入れよう
もしくは新しい曲を入れるといいと思います。
新しすぎても認知されてないので1年以内にブームした曲が良いでしょう。
2021年6月時点では、今ならSnowMan、SixTONES、BTSなどのアイドルグループの有名曲を1曲ずつ用意しておくと盛り上がると思います。
新しい曲が歌えるとこの人は流行に敏感なんだなぁ音楽が好きなんだなぁという印象になります。
カラオケ合コンの選曲③ バラードは後半に歌おう
前半は明るい歌、最新曲で最高潮に盛り上がりましょう。
そして、ある程度体力を使ったら休憩モードになると思います。
そうしたらバラード曲を入れる絶好のタイミングです。

この手順で行くと、女性はあなたのバラード曲をしっかり聴いてくれます。自分の世界に浸りすぎないように。
カラオケ合コンの選曲④ 有名曲をとにかく歌おう
合コンの場でマニアックな曲を選曲するのはNGです。
なぜかというと、知らない曲が流れると場が冷めるからです。
そして、知らない曲をあえて熱心に聴く人は少ないです。疲れるからです。
あなたの曲を無視してガチの会話モードに入られてしまいます。

その状況あなたにとって結構ツライと思いますので、無難に誰でも知っている有名曲を選曲するのが良いでしょう。
合コンはあなたが歌いたい歌を歌う場所じゃないんです。みんなが楽しめないといけないんです。
みんなが聞きなれている曲、せめてサビが有名な曲を入れましょう。
あなたが歌いたいマニアックな歌は、男同士のカラオケのときに目一杯歌ってください。
カラオケ合コンのルール③ 女性曲を奪わない
うまく歌えるのなら女性曲を歌うこと自体は別にいいんですが、合コンの2次会で歌う場合は気を付けてください。
素人がむやみに手を出すとキモくなりますので、合コンの場では控えましょう。
また、合コンの場合女性がいますから、女性のジャマになる場合があります。
あなたが女性曲を歌ってしまうと、実はその歌を歌いたかった女性がその歌を歌いづらくなります。

例えば、男性のあなたが マリーゴールド/あいみょん を歌うのはやめましょう。
有名かつ覚えやすいので女性はマリーゴールドは歌いたいものです。
なのに男性のアナタが取ってしまったら女性からこいつは空気読めないやつだなぁと烙印を押されてGAMEOVERとなります。
なので合コンの場では無難に男性の曲を選曲しましょう。
BAR、居酒屋で合コン2次会をやる流れ
2軒目はBARに行こう!居酒屋に行こう!こんなパターンもあります。
1次会ではまだまだしゃべり足りない!
または、お酒が飲み足りない~!
というトークが大好き&酒豪向けの2次会です。
俗にいうはしごです。
基本は1次会と同じ流れ
やることは1次会とほぼ同じです。
しかし、1次会よりも仲良くなってより突っ込んだ話ができるでしょう。
恋愛トークをしたり世間話をしたり王様ゲームをしたり。
お酒好き同士ならお酒の話をすると盛り上がります。

口説くのはまだ早いかな~と思います。
あなたが飲みつぶれないように気を付けて
飲みつぶれたら周りに迷惑がかかります。

迷惑がかかるとまでいかなくともお酒に酔いすぎると頭が悪くなりますので、
女性への配慮ができなくなるなどデメリットがあります。
そうなるともうモテません。
飲み過ぎないようにお酒の量は調整しましょう。
女性が飲みつぶれたらお持ち帰りできる?
もし女性が飲みつぶれたらどうするか?お持ち帰りチャンスなのでしょうか?

まず助けてあげましょう。水を飲ませてあげてください。どこか安全な場所で休ませましょう。
そして誰かがタクシーで家まで送ってあげましょう。
泥酔状態でのお持ち帰りは後々、犯罪と言われかねないのでキケンです。やばラブはおすすめしません。
誰かの家で合コンの2次会をやる流れ
もしメンバーの誰かが、うちで飲もうぜ~!と言ってくれたら極稀に実現します。
これはなんというか行ってみるとリア充感がすごいです!
やることは、居酒屋、BARと同じなんですけど。
俺、リア充だなぁ~って思います。
つまみの買い出しとかワイワイ盛り上がって楽しいです。

誰かの家で2次会なんて、男女がかなり打ち解けてないとできないことですよ。
家飲みの状況なら気になるコと2ショットで話してアピールするのもあり。相手の印象に残しちゃいましょう。
一番ドキドキする展開です!今後も期待できます!
帰るタイミングは自分で管理しよう
あなたが帰れなくなってはいけません。
自己管理ができない=モテない
電車で帰るなら電車の時間を調べておいて乗り遅れないようにしましょう。
帰るタイミングは自分で決めてOKです。
帰る前に一言お礼のあいさつしてから帰りましょう。
合コンの2次会から抜け出すときのなんて言えばいいの?

場が盛り上がってるしなんか帰りづらいなぁ。
帰りづらいという感情はまったく気にしなくていいです。



「あっ、そろそろ終電だから帰るね、ありがと~!」



「明日用事あるから帰るわ~、じゃ、ありがと~!」
カンタンなあいさつだけ言えればOKです。
合コンにルールはあるの?合コンの流れを解説!④2次会 まとめ
筆者がカラオケをよく使っていたのでカラオケ寄りの内容になりましたが、
どれも筆者の経験に基づいた本質を突いた内容なのでぜひ参考にしてみてください。
今回で 合コンにルールはあるの?合コンの流れを解説!シリーズ は終了です。
他にも合コンに関する記事や街コンの記事がありますから、ぜひ読んでみてください。




では、やばラブのすえながこーたでした。


コメント