合コンに誘われたけどどうしたらいいかわからない。
合コンのルールがわからない。そもそもルールってあるの?
そんな悩みを抱えた合コン初心者向けのシリーズ記事です。
今回は合コンの会場に入店から合コン前半までの流れを説明します。
合コン流れを解説!会場へ入店した後の流れ
お相手の女性たちは後から入店してくるという設定で解説していきたいと思います。
時間は17時50分、合コン開始10分前です。
お店に入ると誰もおらず、男性たちは席に座って待つことにしました。
お、女性たちがやってきたようです。
合コン開始前のあいさつについて
女性たちがやってきました。さて、立ち上がって挨拶したほうがいいんでしょうか?
別にそんなことはありません。合コンはビジネスの場ではありませんから堅苦しいあいさつはありません。
私の経験上、出会いがしらは結構適当で、あいさつしたりしなかったり。挨拶しても軽く、「あっ、こんばんは~」くらいです。
しっかり挨拶するのは幹事同士、「〇〇ちゃん、セッティングありがとね~~!!」みたいな風景はよくあります。2人は知り合い同士ですからね。
幹事以外が挨拶するのは自己紹介タイムのときです。そのときにしっかり喋れればOK。
上着をハンガーにかける
冬場であれば上着をハンガーにかけます。
後から来た女性たちに率先してハンガーを渡してあげるとよいでしょう。
乾杯の飲み物を注文する
飲み物のメニューがテーブルに置いてあると思います。
飲み物のメニューをまずは女性に渡してあげましょう。
相手への気遣いってやつです。
みんな何飲む?と気を利かせて聞きましょう。

飲み物を注文したら、飲み物が来るまで適当に雑談タイム。
幹事同士が中心になって話をすることが多いです。流れに身を任せます。
合コン開始前のルールと流れ
さて、飲み物が到着しました。

あ!やっと生ビールきた!めっちゃ喉乾いてたんだよね。よいしょっと・・(ビールを取る)



まだ飲むんじゃねぇぞ!!!
飲み物をすぐに飲んではいけません。
日本の飲み会文化では、まず乾杯をしますので、乾杯してから初めて飲んでOKです。
合コン始まりの合図 乾杯の流れ
幹事:じゃあ~、乾杯~。


さぁさぁ、ついに合コンが始まります。
お酒を飲んだり、好きな料理を注文したり、まずは飲み会を純粋に楽しみましょう。
乾杯前後のNG行動とは? 3例紹介
ここで合コン初心者がやりがちな失敗を3例紹介します。以下のような行動は我慢するようにしてください。
3連発でどうぞ。



男だらけの飲み会のような悪乗りするんじゃねぇぞ



カワイイコがいたからってジロジロ見るんじゃねぇ。キメェぞ



ソワソワすんな(笑)童貞感が丸出しだぞ(笑)
まずは緊張しないようにしましょう。リラックスして過ごすことが大事です。
だが、リラックスしすぎてもよくない。
合コンでの立ち回りはリラックスと紳士な立ち振る舞いの絶妙なバランスが大事なのです。
上記の3例のよう、合コン相手の女性たちから引かれる行動はやめましょう。
何度も合コンに参加して経験値を積めば緊張しなくなりますし上手な立ち振る舞いは自然と身につき意識しなくてもできるようになります。
合コン初心者のうちは意識を持って取り組むようにしましょう。
合コン流れを解説!合コン前半の流れ
合コンの自己紹介の流れ
幹事:じゃあ自己紹介でもしよっか~。
幹事:名前と、仕事と、趣味を言っていこうか。じゃあ俺から左回りの順番で行くね~。
自己紹介が始まりました!
男性の自己紹介は話半分聞いておけばOKです(笑)
さて、あなたの番がきました!
さぁ、うまくしゃべれますか?



「えーっと、名前は○○です。仕事は幹事先輩と同じで〇〇やってます。趣味は〇〇です。よろしくお願いします。」
こんな感じでシンプルにいけば全然OKです。
色々と考えすぎてモジモジしてると超絶キモいので上記の様にカンタンな内容でサラッとスムーズに済ませましょう。
ちなみに、筆者はひきこもりの人見知りでしたので最初のころは信じられないくらいのキモさMAXでした。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
合コンで女性から質問されたときの流れ
自己紹介した内容について女性から質問されたらどうしたらいいのでしょうか。
例えば、趣味を魚釣りだと答えたとしましょう。すると、



どんな魚釣ってるんですか~?どこで釣りしてるんですか~?
と女性から質問されたとして、あなたはどう答えますか?
~悪い例~



あぁ~、この間は○○の沖で、
磯竿に5号ハリスに5合の針と浮きつけてカゴ釣りしたんだよ。
あ、ハリスっていうのは、釣り糸のことね。
で、カゴ釣りっていのは文字通りカゴに餌を入れて釣る釣り方なんだけど(省略)
で、8時間で10匹釣れたよ。
あっ!そうだリョースケ聞いてくれよ!この間メルカリで竿買ってもらったじゃん?あれ真っ二つに折れてさぁ~!



こいつウゼェな



そ、そうなんですね~(苦笑)
あれ!?女性が引いてます。どうしてこうなったのでしょうか。
悪い例のウザい理由
- 専門用語を並べすぎた
- 説明が長すぎた
- 聞いてないことを答えてきた
- そもそもそんなに興味がなかった
- 自慢ぽくてうざかった
- 途中から男友達に絡んでた
合コンは男同士の飲み会とは違います。合コンに適したしゃべりの加減調節できるようになりましょう。
あなたがやるべきことは2言~3言の返事を返すことです。
~良い例~



あぁ~、この間は〇〇に行ったね。
船で海に出て鯛を釣ったよ!
その場で刺身にした皆で食べたけどめちゃうまかったよ!



へぇ~!私も行ってみたいかもー!?
話しは長すぎず短すぎずが大事です。
そして、釣りの話題一つでもレジャー感を出すとより良いと思います。皆で食べた、と言うエピソードがあるとレジャーの醍醐味が伝わりますし、さらにはフレンドリーであるアピールもできます。とても好印象です。
良い例が好印象な理由
- 説明が短くまとまっていてわかりやすかった
- レジャーとしての釣りの魅力が伝わった
- 仲間と行動=フレンドリーさを感じられた
- 美味しい魚が食べたい願望をかきたてられた
というわけで、合コンの返事は2言〜3言にまとめて、女性の興味を引く内容を意識しましょう。
好印象を持ってもらえるとこの後「今度、皆で釣りに行こうか!?」というお誘いの展開に持っていくこともできますよ。
女性の自己紹介の流れ
あなたの自己紹介が終わりました。
そしては次は女性が自己紹介する番です。



○○です。仕事は○○です。趣味は特にないです(笑)
さぁ、ここであなたがやることはただ一つ。
女性の名前を覚えよ!そして呼べ!
実は合コン相手の名前を覚えることがめちゃくちゃ大事です。
合コン相手の女性の名前を覚えなくても会話はできます。ただし、好印象はもらえません。
しかし、会話の途中で相手の名前を呼ぶようにするととても好印象をもらうことができるのです。
逆に、自分が女性に名前を呼ばれたときを考えてみてください。嬉しくなりませんか?
名前を覚えてもらうということは相手の意識の中に存在できているということです。
つまり、「あなたはモブキャラ(ザコキャラ)ではないですよ!」というポジティブな扱いを受けたのと同じです。
合コンは、複数対複数の出会いです。1対1ではありません。
1対1なら名前を覚えるのは簡単です。
しかし、4対4ともなると名前を覚えるのが苦手な人にとってはちょっと厳しくなってくる。
自信がないと、もう名前を呼ばずに会話をしてしまう。
そこをあえて全員の名前をカンペキに覚えて呼んであげると、
えっ?もう名前覚えてくれてるの?となり好印象を持たれます。
はっきりいって、4対4だと興味の沸かない女性も中にはいると思います。
でもそこをあえて全員の名前を呼ぶようにするんです。
すると、



おっ!この人は私たちの名前を憶えてくれた!!
となります。でも、なぜ全員の名前を覚える必要があるのでしょう?



気に入った女性の名前だけ覚えればいいんじゃね?



そんな単純なものではねぇんだぞ
全員の名前を覚えることよって場に平等性が生まれます。
女性は横のつながりを大事にします。
女性は合コンの場で自分一人を褒められたとしても嬉しくありません。
合コンの場では女性は女性グループとして存在しているので、あくまで平等に扱ってもらいたいのです。
平等に扱ってくれる男性に対して女性は紳士さを感じてくれます。
はっきりいって、この後あなたが話す内容がフツウでも女性の名前を呼んでるだけで高ポイントが取れます。
女性の名前を覚えることで他の男性たちを助ける
あなたが女性のことを名前で呼ぶと、他の男性たちの助けにもなります。
他の男性たちは女性の名前を覚えられてないかもしれません。
だとしたらあなたが女性の名前を呼んでくれれば
「あれー?このコ名前何だっけー??」と困っていた他の男性は大いに助かるのです。
あなたが気になった子を贔屓しない
会話の中では常に女性たちを平等に扱うようにしましょう。
カワイイコだけに質問攻めするような事態は最悪中の最悪です。質問をするときは、みんなに同じ質問をするようにしましょう。
女性のうちの一人にでも「あぁ~今日の合コン最悪だった!」と言わせたら負けです。
女性は横のつながりが強いです。意識も同調する傾向があります。
女性1人に「最悪だった~!」と言われれば「そうだね!最悪だったね~!」と同調が始まり全員の気分を損ねます。
なので絶対に女性たちを平等に扱うようにしましょう。
合コンの料理のとりわけについて
料理のとりわけの話は、合コンの話では結構有名といいますか、
例えば、サラダをトングで取ってみんなの小皿に取り分けるとエライ!みたいな話ありますよね。
特に女性がやると家庭的だ!女子力アピールできる!みたいな。


しかし、私はサラダを取り分けたくらいでポイントがつくとは思いませんでした。サラダの扱いは適当でした。
取り分けはむしろ私がやってました。理由は特にありません。「オレが高ポイント取りたいからやるぜ!」とか全く思ってませんでした。
なので気にしないでいいと思います。
じゃあ誰がやるか。それは位置的に近い人がやればいいんじゃないですかね?
もしあなたの目の前にサラダがあるのに、あなたがボーッとしててサラダが放置されていたらそれはあなたにマイナスポイントが入りますからね。
近くにいる人がやればいい。それが合理的だと思います。
合コンで唐揚げにレモンを勝手にかけることについて





うわっ!勝手に唐揚げにレモンかけるやつ最悪!
勝手に唐揚げにレモンかける問題も有名ですよね。
唐揚げに勝手にレモンを絞ってはいけません。
私個人はレモンかかってても美味しく食べられるから気にしないのですが、問題なのは、レモンがかかってたら食べたくない人が一定数いるということです。
先ほどから何度も言っていますが、合コンは平等性が大事ですのでレモンをかけることによって唐揚げ食べたくない人を生み出してはいけません。
唐揚げにレモンはかけないようにしよう!かけるなら自分の取り皿でやれ!ぜひ覚えておきましょう。
合コンにルールはあるの?合コンの流れを解説!②入店後~前半 まとめ
今回は合コン会場入店後から前半の流れをお伝えしました。
合コンの前半は紳士になり、さりげなく常識人アピールをしましょう。合コンでモテる可能性はグっと高まります。
さて、次回は合コンにルールはあるの?合コンの流れを解説!➂後半~終了をお送りします。ではでは。
コメント